今週のお題「手帳」
今週のお題の「手帳」について書いてみたいと思います。
私はかれこれ5年くらいは毎年手帳を使ってます。
使っている手帳はコクヨのジブン手帳です。
手帳を使い始めたきっかけ
スマートフォンが普及し始めてから自然を手帳を使わなくなり、スケジュール管理などはすべてスマホで行っていましたが、前職の税理士法人に転職した際、社内のほぼ全員が手帳を使ってスケジュールを記録・管理していました。
別途社内にはグループウェアツールがありましたが、税理士事務所らしく、持ち運べるノートPCではなかったため、社内会議や外出先でもスケジュールの話ができるようにほぼ全員が手帳を使ってスケジュール管理をしていました。
それがきっかけで「ジブン手帳」を使うようになり、仕事が変わった今でも愛用しています。
手帳で書いていること
現職ではさすがにそんなアナログ環境ではいですが、主に下記の用途で手帳を使っています。
- プライベートの予定メモ(自分や家族の予定など)
- 副業での予定や備忘録
- 日記のようにライフログとしての活用(その日できたことや感謝したいと思ったことなど思いつくままに書いてます)
- 年間での目標や「今年やりたいこと・欲しいものリスト」を思いついたら付け足す
- 資格試験の勉強記録
- 「もらったものリスト」として、お土産やプレゼントをいただいたら記録しておき、お返しできるようにする
- 家計簿アプリの補助的に、毎月の生活費の記録や支払いタイミングのメモなど
といった具合で、書いてみると結構多岐にわたってました。
スマホやタブレットで十分補完できることかもしれませんが、紙に書くことでのメリットもあると思ってます。特に目標や人生プラン、日記的なものはそういう側面が強いんじゃないかなと思います。
1日1回、5分とか10分くらいの自分と向かう時間を楽しんでいる自分もいたりします。
という訳で、手帳について振り返ってみました。
今日も素敵な1日に感謝!