先日、奥さんの誕生日に淡路島の北部、淡路市に車で行ってきました。
淡路市は淡路島の北部(神戸側)で明石海峡大橋があるところです。
↓
絵島へ
”淡路島日本遺産”に指定されている絵島という小さな島に行ってきました。
淡路島の北端に浮かぶ島で、国生み神話に登場する「おのころ島」伝承地の一つです。海人(あま)が活躍した明石海峡を背景に、長年の風波に洗われ描き出された造形美がおのころ島に見立てられたと考えられています。古くから景勝地として知られ、多くの和歌にも詠まれています。
~淡路島日本遺産ウェブサイトより
その時の写真がこちら。
写真右側の部分にて、陸と橋でつながっているのですが、とても特徴的で、長年の風雨によって浸食されたような跡がハッキリと分かります。
小山?の山頂部分には小さな鳥居があります。
はい、淡路島に行った時の愛犬ピコです。
生後約9か月になり、体重も15kgを超えました。
初めて見る景色に嬉しそう!
絵島自体は小さくて、橋を渡った先は柵で進めないようになっており見るだけですが、一度は足を運んでみたい淡路島のスポットだと思います。
絵島に行ったついでに、近くのお寿司屋さんにも行き、テイクアウトで握りたてのお寿司をいただきました。漁港町ならではの味は最高でした!
また行きたいなと思いました。
--今日も素敵な1日に感謝です。