FPとして、様々な方にお会いさせていただく(最近はZoomなどを活用したオンラインでの会話が中心)中で、多くの方は自己肯定感(セルフイメージ)が無意識のうちに低くなってしまっているなと感じます。
言い換えると“思い込み”です。
例えば、
“私はなんの能力も才能もないから”
“私だけ豊になってしまったら、親に申し訳ない”
そんな思い込み、ありませんか?
でも、実は自分に制限をかけているのは、自分自身の思い込みなんですよね。
その思い込みが、配偶者や子供に伝搬するのを意外と気づいていない大人が多いです。
私自身も無論、その要因があるのですが、まずは自分への感謝、愛情、安心という感情のコップを満たしてあげることなんだろうなと思います。
そうすると、愛情のコップがどんどん溢れて、他人への無償の愛がどんどん出てくるのかなぁと。
そこをやらずに、人に何かを伝えようとか、人のために何かやろうとすると、結果的に相手を変えようとしてしまうのかぁと。
深いですね。^^
そんなこともあって、このブログのタイトルも、“Goodfeeling=心地よい、安心、よかった”ことをノートに記すように発信していこうという想いから、「Goodfeeling Note」としています。
---今日も素敵な1日に感謝です。