先日、図書館に行ったときにたまたま見つけて、面白そうだったので借りて読んでいる本です。
↓
定期借地権や定期借家権は、平成4年8月1日から施行されている借地借家法に定められている権利で、借地借家法は行政法規にも範囲に入っておらず、試験には直接関係しないのですが、仕事柄、定期借地権のことはしょっちゅう出てきます。
お客さんから質問されることも多々あるため、一度ちゃんと本を読んでおきたいなと思っていたので、いいタイミングでした。
「借地権」と一言で言っても、大きく5種類あります。
- 借地借家法の普通借地権
- 借地借家法の定期借地権
- 旧借地法の例による借地権
- 建物所有を目的としない土地賃借権・地上権
- 一時使用目的の土地賃借権・地上権
このうち、定期借地権というのは2番のことを指します。
また、定期借地権にも3種類あります。
- 一般定期借地権
- 事業用定期借地権
- 建物譲渡特約付借地権
これらをこの本ではマンガと解説で分かりやすく解説してくれているので、私にとっては良書でした。
不動産というのは、建物や土地の現況だけでなく、何かと権利関係も重要になってくるため、このあたりも今後のためにもしっかり理解しておきたいです。
日々、学びの連続です。
--今日も素晴らしい1日に感謝!