昨年より不動産鑑定士資格取得のために、勉強しているのですが、今年に入ったあたりから、Studyplus(スタディプラス)という学習時間記録アプリを活用しています。
仕事柄、試験勉強だけでなく、業務知識も常に勉強していないと自分のレベルが上がらないため、試験勉強時間に加えて業務知識勉強時間も記録するようにしています。
極端な話、1日1分でもいいからテキストを読んだり、問題を解くことをするようにするところから始めています。
6月の勉強時間を振り返る
私はAndroidアプリを使っています。
下記、6月の勉強時間を記録した日がカレンダー上にチェックされています。
その下に、どの教材をどのくらいの時間勉強したのかという記録が時系列で表示されています。
だいたい週3日は何かしら勉強したことが分かります。(鑑定士試験に受かるには全然足りません。。。)
また、下記のように勉強時間がグラフで表示されます。
ここで表示しているグラフは、週ごとの分野別勉強時間を現したグラフです。
勉強時間、少なすぎです。。。反省、、、
また、自分の記録だけでなく、同じ資格の勉強をしている人の勉強記録などが共有されていて分かるようになっていますので、“この人こんなに頑張ってるんだ!俺も頑張ろう!”というような感じで自分のモチベーションアップにも活用できます。
ということで、このようなツールも活用しつつ、来年は合格できるよう勉強します!
--今日もすべてのことに感謝です。