本日は仕事の休みが取れたので、夕方に近所のカフェに行って1時間半ほど鑑定理論の勉強をしてきました。
過去の問題を1つ1つ音読しながら、解説も合わせて音読。
該当する評価基準も一緒に照らし合わせながら、内容を自分なりに消化していく流れでやると、自然と理解しながら勉強できました。
合格者の先輩方から色んなアドバイスをいただきますが、私は評価基準をひたすら丸暗記するよりも、問題を解きながら内容を理解していくやり方の方が自分に合っているように思いました。
楽しみながら勉強できる方法を大切にしていきたい。
そういう意味でも、自分なりの勉強スタイルを確立できればいいですね。
不動産鑑定士試験とは離れますが、“丸暗記教育”についてとても興味深い記事がありましたので、ご紹介。
--今日もすべてのことに感謝です。