来年5月の不動産鑑定士試験(短答試験)対策の1つとして、普段の移動中に活用しているのがこちらです。
行政法規では都市計画法や建築基準法など、宅建試験でよく出題される不動産・建築関係の法律問題が多く出題されます。
鑑定士用の対策本は数も少なく、お堅いものが多いため、行政法規などは宅建用を活用するのも有効な手段であると、先輩方の受験記サイトなどから学びました。
電車移動、車移動などの移動時間に音声教材を聞きながら学習することは、たいていの分野で効果があるのではないかと思っています。
私のような仕事をしながら資格取得を目指す方には特におすすめです。
特に参考にさせていただいているサイト↓
音声講義にて、お役所言葉のような難解な表現が多い建築基準法なども分かりやすく丁寧に解説されていて、移動時間を有意義に活用して勉強できます。
テキストも図を多く活用して分かりやすいです。
宅建を勉強し直すことは私の本業の実務にも役立つため、一石二鳥です。
短答試験は何としてでも初回受検で合格します!
--今日もすべてのことに感謝です。