ブログを毎日1記事は更新することを目指しているのですが、
仕事に夢中になっていると、あっという間に更新しない日が続いてしまいます。
「タスク」から「習慣」にすることができたら、ブログの更新であろうと歯磨きと同じように“当たり前”になるんでしょうね。
ということで、最近私が学んで週間にしようとしている5つのことをご紹介です。
私が去年の今頃から、ほぼ毎日のようにYouTube動画やメルマガなどで学ばせていただいている方がいます。
通称“チャンカミ”と親しみを込めて呼ばれている上村浩晶さんです。
※上村さんの詳しいプロフィールはこちら⇒上村浩晶公式Web プロフィール
その上村さんのYouTube動画で紹介されていた内容の1つで、私が「それいいね!」と思って実践中なのが、次にあげる5つの習慣です。
“幸せに成功している人に共通する5つの習慣”
- 毎日少しでもいいから瞑想する
- 夢ノートを書く
- リストアップする癖をつける
- 身の回りの掃除をして、常にスッキリした環境に身を置く
- 自分よりもレベルの高い人とお付き合いをし、自分の思考の幅を広げる
1.毎日少しでもいいから瞑想する
⇒日常の雑念から距離を置き、自分の内なる声に耳を傾けて落ち着く(リラックスする)時間を毎日5分でも10分でもいいから取るようにしています。
日常に起こり得る“あれやらなきゃ”、“どうしてこうなっちゃったんだろう・・・”、“あれ欲しいな・・・”などなど、無意識に湧き出る頭の中の雑念を一旦全部捨てて、“今の自分でじゅうぶん満たされていること”を実感する習慣を持つようにしています。
2.夢ノートを書く
⇒毎日、5分でも、1行でもいいから、自分の夢や目標など、なりたい自分像をノートに書く習慣です。
これは、「感謝と夢ノート」というノートを作ってほぼ毎日書くようにしています。
日記を書くようなイメージで、今日あった出来事の中で、家族や仲間、上司や部下、取引先の方、お客さん、たまたま立ち寄った飲食店やガソリンスタンドの店員さんなどなど、感謝できる事って、たくさんあるんだなということに、このノートを書き始めて気づかされます。
その感謝の気持ちを書き出すことと合わせて、“なりたい自分像”を毎日書き出す作業を習慣にすることで、自分の潜在意識に浸透させることができます。これ、結構楽しいです♪
3.リストアップする癖をつける
⇒リストアップとは、箇条書きと同意のことです。
欲しい物リスト、将来の夢リストに始まり、両親に感謝したいことリスト、両親に対して面と向かっては言えないけど、言いたい事リストなどなど、とにかく箇条書きする習慣をつけることで、頭の中を整理することができます。
リスト化できたら、必要に応じてそれをスケジュールに落とし込むことも可能です。
これはビジネスにおいてもすごく役に立つ習慣です。
4.身の回りの掃除をして、常にスッキリした環境に身を置く
⇒“部屋の乱れは心の乱れ”という言葉があるように、自分の部屋、家、オフィスを清潔感ある状態にして整理整頓することは、心を整理整頓することにもリンクします。
5.自分よりもレベルの高い人とお付き合いをし、自分の思考の幅を広げる
⇒これは私もまだまだ甘いなと痛感していることでもあります。
自分よりも数倍、数十倍もレベルの高い方(知識、経験、収入、保有財産、年齢、そして何より人間性)と時間を共に過ごすというのは、とても居心地が悪いのですが、ものすごく効果の高い自己投資になります。学べることが限りなく多いです。
以上、ざっとあげてみました。
収入や財産に限らず、どんな分野であろうと偉業を成し遂げる人というのは、何かしらの『自分ルール』を徹底していますし、「やらされている」のではなく「やって当たり前」という感覚なんだろうなと思います。
何が良い・悪いではなく、自分がどう考えてどう行動するか?なんだろうなと・・・。
一歩一歩、全身あるのみです!
--今日もすべてのことに感謝です。
参考リンク
上村浩晶さんのブログ⇒引き寄せの法則で恋愛もお金もHappyに!上村浩晶の公式ブログ