関西圏で車に乗ることが増えてきました。
そこで大したことではないけど気になっていたことがありました。
車のナンバープレートです。
大阪には、
- 「なにわ」
- 「大阪」
という2つのナンバーが存在します。
※正確には、上記2つに加えて「堺」ナンバーと「和泉」ナンバーの計4つがあります。
「堺」と「和泉」は特段不思議に思わなかったのですが、「なにわ」という平仮名のナンバーと「大阪」ナンバーが大阪市内でも多数見かけるようになり、「なにわ」って何ぞや??と疑問に思っておりました。
↑ 「なにわ」ナンバーのイメージ
最近、調べてみてようやく解決しました。
上記Webサイトにあるように、
「なにわ」ナンバー・・・大阪市内
「堺」ナンバー・・・堺市
という区分けなんですね。
「なにわ」は、「浪速」「難波」「浪花」「浪華」という複数の”なにわ”という地名から来ているということも知りました。f^^;
一つ勉強になりました。
--今日もすべてのことに感謝です。