気づけばブログを始めて10年以上が経過していた。
気づけばブログ運営を初めて10年を超えていました。
2005年12月に、大学生だった頃になんとなく始めたブログが、
いくつかのブログサービスを移転させつつ、現在に至ります。
アフェリエイトなどを活用した“収益化する”ことは当初から全く考えていなかったため、現在もブログからの収入はゼロです。
あくまでも、“自分の足跡”としての側面と、アウトプットすることで人間関係の潤滑油のようになればいいな~という想いで10年続けられました。
ブログからご連絡いただき、実際にお会いさせていただくことも、稀にですがありました。
その中で、数少ないですが今でも親しくさせていただいている方もいらっしゃいます。それだけでもやって良かったと思えます。
私も含めて、人は年を重ねていくと経験を積み、考えや価値観、活動内容も変化していきます。それが結果的に良いかどうかは横に置いておいて、その変化を記録し、アウトプットすることで、自分自身の成長のきっかけになるんじゃないかな~と仮定して、ぼちぼち更新しています。
この機会に改めて、今後ブログを通して目指すところをまとめてみました。
このブログの目指すところ
- 自分の経験、学んだこと、意見や考え等をアウトプットすることで、自分自身の理解度を上げ、分かりやすく伝える技術の向上を図る。
- 名刺交換やSNS、日々の付き合いだけでは伝わらない“人となり”を表現する。
- 所属組織に依存しすぎない働き方を目指して、ブログを1つの個人無形固定資産にする。
- 東京から兵庫県神戸市に移住しての経験談、おすすめスポットの発信を行うことで、移住に興味のある方にとって僅かでもお役に立てるブログにする。(移住記)
- ブログを通じての人との出会いや交流を大切にし、学びを得る。
- Web技術を高めて、「また読みたい」と思っていただけるブログになる。
- 将来、自分の自伝が出版されるときの重要な材料になる。
アウトプットすることで初めて活きる
なんといっても、1つ目の“学びや経験をアウトプットする”ことで、ほんの一文・一言でもいいから、誰かのお役に立てるならこれほど嬉しいことはありません。
インプットしたものはアウトプットすることで、初めて活きると思っています。
インプットしたものを自分で消化するだけに留めると、それは“腐って”しまいます。
アウトプットして“与える”ことをして初めて、何かしら次の“インプット”があるんです。
それは、知識や学び、商品・サービス、お金、人脈、健康などなど多くのことに共通しているということ。先に与えるから入ってくるということを、最近改めて学ばせていただきました。
そういう意味でも、誰にどの程度お役に立てるかは分かりませんが、今後もコツコツとアウトプットしていこうと思います。
--今日もすべてのことに感謝です!