リストアップの習慣
最近、習慣にしつつあることの1つに“リストアップすること”というものがあります。
リストアップとは、テーマに沿った事柄を箇条書きに書き連ねていくこと。たったこれだけ。
何をリストアップするかというと、
- 今年1年以内に実現したいこと
- 今年半年以内に実現したいこと
- 今日の「良かったこと」、「嬉しかったこと」
- 幼少期に父や母に対して思っていた不満や妬み
- 今思う父や母に対する嬉しかった出来事
などなど・・・。
以前の記事で出てきた「感謝と夢実現ノート」を使って、何かしらのテーマに沿ってリストアップしていく作業を毎日5分でも、10分でも行う。
私は寝る前の時間を使っています。
ロバート・ハリス氏の100のリスト
今回、妻と一緒に「この本は読んでみよう!」ということになり、購入しました。
ロバート・ハリスさんは、東京在住時によく聴いていたJ-WAVEでDJをされてたこともあり、“どんな方なんだろう?”って思っていました。
まだ読んでいる途中ですが、ハリスさんが若い時に「こんなことをしたい!」って思って適当にリストアップした事柄が、実際にいつ、どんな状況で実現したのかを回想しながら書き綴るというスタイルの本です。
つまり、リストアップして、自分の意識レベルで「そうなる」と確信できたことがらは、どんなことでも早かれ遅かれ実現してしまうのです。それを自分でも今後味わっていこうと思います。
なかなかないスタイルの本なので、楽しく読ませていただいています。
--今日もすべてのことに感謝です。