1日100円の貯金を始めました。
ここ半年間の間で、夫婦でお金に対して話し合ったり色々と試してみる機会が増えています。
その中で私が妻と一緒に始めたことの一つに、1日100円貯金があります。
妻がこんな貯金箱を見つけてきてくれました。
↓
ルールは簡単。
- 1日1回、財布の中に入っている100円玉をそれぞれにこの貯金箱に入れる
ただそれだけです。500円や1000円にではなく100円にしたのは、できる限りハードルを下げるためです。
貯金に対するメンタルブロックを外す
お恥ずかしい話、私自身、いつの間にか“貯金するぐらいなら今の自分に必要なことに投資することが正しい!”という固定概念が潜在意識に染みついていたことに気づきました。
確かに日本人にある過度な貯金文化は、お金の流動性を必要以上に抑えてしまい、投資や資産運用に関する学びの機会を減らしてしまうマイナス要因があります。
でも、投資するにはそれなりの原資が必要。
家族で生活していく以上、最低限の蓄えも必要だよねという考えに変わりました。
蓄えがあれば、これっていうタイミングで大きく投資することもできますしね。
お金は感謝を表現するツール
そして、毎日100円ずつ貯金するときに、必ず感謝の気持ちを声に出して貯金箱に100円玉を入れるようにしています。
100円ずつでも貯金できることへの感謝の気持ちと、お金を得られたことへの感謝の気持ちを表現し、忘れないようにするためです。
お金を払う・もらうという行為は、言い換えると「ありがとう」の交換であるとも言えます。
こういう事を心の底から理解することができたのも、恥ずかしながらつい最近です。。。
人生学びの連続ですね。
--日々小さなことにも感謝です。