少し前になりますが、神戸市灘区にあります水道筋商店街に足を運んできました。
最寄駅は、阪急神戸線 王子公園駅です。
JR灘駅からも徒歩10分ぐらいで行けます。
アーケードのある商店街
約1.2kmの長いアーケード商店街です。(長さは水道筋商店街Webサイトより)
水道筋という名前の由来
水道管を埋めた跡地に人が行き交い、店が集まり、やがて商店街になったそうです。水道筋という何とも珍しい名前は、水道管からきているんですね。
現在では500店以上の商店が連なる県内での有数の大規模商店街です。
水道筋という名前が、実はニックネームだったということはあまり知られていない。本名は「市道坂口石屋川線」。つまり、もともとは道だった。水道管を埋めた跡にできた道を人びとが行き交い、店が集まり、やがて街になった。その街が名乗ったのが、原点である道の通称だったのだ。
-水道筋商店街Webより
「上は商店、下は水道管」
というキャッチフレーズがWebサイトにあり、とても印象的でした。
夕方は奥様方で大賑わい
私が足を運んだのは平日の午後でしたが、多くの買い物客で賑わっていました。特に、夕食の食材を買いに来ている奥様方の姿が多くみられました。
アーケードがあるのため、雨の日でも傘をささずにゆっくり買い物ができます。こんな商店街が近所にあったら、もうそれだけで便利かつ楽しくなりそうだなと思いました。
三宮や西宮の大型ショッピングセンターもいいですが、水道筋商店街のような地域に根差した商店街もいいなと改めて感じました。
あわせて読みたい