シェアハウスで会計を学ぶ場をつくる
日々の生活とは切っても切れない「お金の管理」について、定期的に勉強しようという想いから、管理物件内にて勉強会を実施しました。
今回は、FP(ファイナンシャルプランナー)の木村由香里さんをお招きして、「(個人事業主の)確定申告を楽しもう」をテーマに約3時間ほどの勉強会となりました。
ドリンクやお菓子を交えて和気あいあいと、それでも真剣に学ぶ時間となり、みなさん充実した時間となったようです。
下記、参加された方の感想です。
個人事業主かどうかだけではなく、お金というものは切っても切れないもの。
確定申告の方法が学べたというだけではなく、一個人としても、お金に対して心のゆとりを得るために向き合っていくことが必要なんだなと学べた。
事業の結果が黒字か赤字かだけではなく、一つのミッションとして取り組みたいと思え、心が豊かになった。(不動産オーナーさん)
お金のことについて、自分の意識が低いなという事を実感しました。
個人事業主として確定申告を行う事が義務であり大切であることが再認識できた。
まだまだ勉強不足の部分もあるなと感じたため、今後も勉強していこうと思えた。(個人事業主の20代男性入居者さん)
みなさん、それぞれに学びや気づきがあったようです。
私自身、前職は独立系のファイナンシャルプランナーとして、主に20代から50代の会社員や個人事業主の方の家計管理相談を生業としておりました。
個人のお金に関するリテラシーは、一般的に欧米に比べて低いと言われています。
私の身近でも、‟年末調整って何のための手続きなのかよく分からない”という方、とても多い気がします。
どんな職業の方でも、お金に関することは直接的に関わってきます。
そしてもちろん、不動産オーナーにとっても、会計、税務、資金調達、申告に関する知識経験は必須内容。
これからも私よりも秀でた専門家をお招きして、このような勉強会を実施していきます。
※今回は初回ということで、入居者さん中心の少人数制で実施いたしましたが、将来的には入居者さんのご友人や近隣住民の方も参加できるような形態をイメージしています。
そんな私も会計についてまだまだ日々学びの連続です。
◆今回の講師 ファイナンシャルプランナー 木村由香里さん
「FP ✕ ITで人生をプラスへ」をモットーに起業に必要なお金とIT面をトータルでサポートされています。神奈川県横浜市を中心に都心部で活動されており、子育て中の方のご相談にも積極的に対応されています。