先日、初めてIKEAにインテリア用品を探しに行ってきました。
今まで、管理物件の備え付け家具、備品等でIKEA用品を使う事はよくありましたが、幸か不幸か私ではないメンバーが購入することばかりで、実際に店舗に行ったことがありませんでした。
私自身は、ホームセンターやニトリを活用することがほとんどでしたので、IKEAを訪れてみて、その店舗設計や展示商品がとても印象的でしたので、メモを兼ねて。
IKEAに行ってみて感じたこと
- 店舗がとにかく広く、品数が豊富(コストコをイメージできる店内)
- スウェーデン発祥というだけあり、デザインがヨーロッパ風?(日本のホームセンターではあまり見かけないデザインのインテリア用品が多数)
- 食器類等の小物は種類が多く、シェア住居の備品としても十分活用できそうだと感じた
- カーテンは、「防炎」「遮光」「断熱」等の機能表示がなく、種類も思ったより少なかった。→ニトリなどのホームセンターの方がいいと感じた。
一度訪れただけで良し悪しを判断できる訳ではないため、あくまで個人的な感想です。賃貸経営(特にシェア住居)では、用途に応じて十分活用できるなと思いました。(郊外にしか店舗がないところが多少ネックですが)
↑IKEA立川店にて