先日、私の自宅にて妻と共用で使っているノートPCが、急にパフォーマンスが落ちたと感じたことがありました。
共用で使っていると言っても、それぞれログインユーザを作ってアプリケーションの管理を分けています。
おかしいなと思って妻に確認すると、「動画を見ようと思ったら勝手にソフトが設定されたみたいだけど、よく分からない・・・」との返事。
それだ!だと思って早速チェック。
怪しいアプリケーションを発見し、複数削除。更には溜まっていた不要な一時ファイル等も削除。ちょうど更新時期になっていたウイルス対策ソフトを更新した上で、PC内を全てチェック。
それによってほぼ元どおりのパフォーマンスに戻りました。
パソコンやタブレット、スマートフォンなど、誰でも手軽にインターネット環境に接続できるようになった時代だからこそ、知らない間に脆弱性や情報漏えいのリスクも高まっています。
ITに限らず、便利なものが増えると専門知識までは必要なくとも、個々人のリテラシーを上げる努力が必要なんだろうなと、今回の出来事で改めて感じました。