先日いただいた本「7つの習慣」の第五の習慣に、
「理解してから理解される」という内容がありました。
そこには、学校生活で悩んでいる息子と父の会話を例に、
人の会話における“理解されたい”欲求と、自ずと
“自叙伝的に相手に押しつけてしまう”心理が書かれており、
とても印象的でした。
確かに、どんな人でも自分のことを理解して欲しいですね。
それをここ数日、意識的に実践しています。
少し視点を変えるだけでも、会話っておもしろいです♪
先日いただいた本「7つの習慣」の第五の習慣に、
「理解してから理解される」という内容がありました。
そこには、学校生活で悩んでいる息子と父の会話を例に、
人の会話における“理解されたい”欲求と、自ずと
“自叙伝的に相手に押しつけてしまう”心理が書かれており、
とても印象的でした。
確かに、どんな人でも自分のことを理解して欲しいですね。
それをここ数日、意識的に実践しています。
少し視点を変えるだけでも、会話っておもしろいです♪