最近、「ソーシャル○○○」という言葉が各地で
飛び交っているように思えます。
当社ホライズンエージェントが扱っているのも
「ソーシャルアパートメント」
他にも、
ソーシャルランニング
ソーシャルゲーム
ソーシャルコミュニティー
・・・
ここ数年で、人の働き方や生き方の選択肢が増えたことによる、
人の流動性の活発さを、出会う人達から実感します。
本職がある上に、空いた時間を利用して勉強会に参加したり、
イベントに参加・企画したり、プロジェクトを運営したりと、
いくつかの顔を持つ方が多いように思えます。
twitterやブログを活用して、個人個人が独自のブランドイメージを
作りながら、様々な分野で人脈形成していくスタンス。
私の友人で、マーケティング事業に携わる方が、
「様々なところに顔を出していくことで、沢山の出会いや
得るものがある。ソーシャルという世界で知ったことを、
いかに本業で活かすかがキーになる」
と言っていました。
まさにそうだなと納得している自分がいました。
コミュニティーに入ったり、ゼロから創ったりするこで、
仕事もプライベートもあまりくっきり境目をつけず、
トータルで充実感を得られるライフスタイルが、
今後も広がっていくような気がします。