私が高専時代、NHKロボットコンテストに参加していたこともあり、
今年もまた後輩達が全国出場し、好成績を収めたというので、
日中の打ち合わせが終わった後、打ち上げにOBとして参加してきました。
(参考:高専ロボコンとは?)
地区大会、全国大会ともに負けたらすべてが終わりの
トーナメント方式。
ロボコンに参加していた学生時代、
優勝の常連校だったこともあり、
よく作戦を考えて何度も練習したのを思い出します。
久しぶりにあった恩師が、話の中で、
「常に勝ち続けなければいけない」
と話していたのが印象的でした。
今思えば、負けないための手段をあの手この手で
考えていたあの頃の経験が、今も役立っているのかも
しれません。
スポーツの試合は、勝ち負けや目標が分かりやすいです。
でも、会社経営やビジネス、そして人生においての目標や
勝ち負けは、複雑で、必ずしも正解がありません。
だからこそ、真剣に考える人も少ないのかもしれません。
学生時代、私はいろいろな場面でリーダ格の仲間に頼って、
自分責任で本気で勝利を目指さなかった経験があります。
“どんな立場であろうと、自分の結果に責任を持とう”
いつの日か、そんなことを思う様になりました。
会社経営に関わらず、本気で作戦を立てて努力すれば、
それに見合った結果が出せるんだろうなぁと、ふと思いました♪