入社前研修で東京に行ってきました!
研修はPowerPointとプレゼンに関するもの。
その中で、会社イベントで自分たち新入社員が行う
イベントについて同期で準備し、一つのプレゼンを行いました。
自分はプレゼンテータではなく、途中の補足説明をする役
でしたが、聞いていただいた社員の方々からは、たかがイベント
についてとはいえ、ビジネスの視点で様々な質問やアドバイスを
いただきました。
高専時代、大学時代と経験してきたプレゼンのほとんどは、
「○○しました!」
というプレゼンでした。
(例:卒業研究発表)
でもビジネスの現場では
「○○したいんです!」
「○○を導入すれば効果がでるでしょうから私に任せてください!」
という提案や申告のプレゼンがメインだということを改めて
実感しました。
したことを報告するプレゼンなら、自分が良く分かっているので、
振り返り作業を行えば良かったのですが、提案型だとそうはいかない。
その分野について経験済みの人はいくらでもいる。
だからこそ、
「なぜそれを提案するのか?」
「まぜ△△じゃなくて□□なのか?」
「必要な予算は?」
「必要な人員は?」
「費用対効果はあるのか?」
などなど、様々な視点を考慮に入れたプレゼンが求められることが
実感しました。
ビジネスパーソンとして自分はまだまだ甘いなぁと感じたと同時に、
入社前にこれを実感できたことは、わずかですが一歩目標に近づいた
のかなとも思えました。
毎回の研修に、細かいところで工夫がされていることに、
人事の方々に感謝したいです☆