ふと思ったこと。
大学の先輩や、人事を経験した学生を支援する方などと
模擬面接をすると、みんな大なり小なり緊張する。
緊張を言い換えると、「緊迫したムード」?
面接官役の人はテーブル付きのイスに座る。
面接を受ける学生は用意されたイスのみ。
こんなシチュエーションって多い。
でも、
俺が初めて経験した面接は、とあるIT企業。
社内の受付 兼 商談用スペース。
筆記試験+人事担当者との面接時は、
室内に音楽(クラッシックのようだった気がする)が流れていて、
近くのテーブルでは、社員さんとお客さんが打ち合わせをしている。
そんな環境で、1つのテーブルを囲って1対1の面接だった。
だからほとんど緊張せずに、1時間も会話ができたんだ!!
しかも素の自分が出せた。
また、別の企業では、
セミナーや説明会の時、
開始前と終了後、休憩時間中に落ち着く音楽を流していた。
これもいい印象を持てた。
このことから、
企業側が、どれだけ学生に対して、雰囲気作りをしているかも、
企業選びで、大きなポイントになると思った。